トップページ > 地域ミニエコタウン事業
「岡山県循環型社会形成推進条例」第29条の規定に基づいて、 県内に事業所を有する民間事業者の循環型社会の形成を推進すると認められる先進的なリサイクル関係施設などの整備「施設整備事業」や新たなリサイクル技術の開発「技術開発等ソフト事業」などに対して申請に基づき、専門家などからなる「資源循環推進事業承認審査委員会」が審査のうえ、「岡山県資源循環推進事業」として承認します。
当該事業の円滑な実施を支援し、循環型社会の形成の推進および地域における環境産業の振興を目指すため、その承認事業の経費の一部を補助します。
事例集をご覧ください。
補助を受ける前に事業の承認を受ける必要があります。
循環型社会の形成を推進すると認められる先進的な事業について、申請に基づき専門家からなる「資源循環推進事業審査委員会」において審査のうえ、「岡山県資源循環推進事業」として承認します。
事業承認の主なポイント
- 従来の技術、システムと比べて新規性・モデル性があること
- 安全性の確保や環境の保全に配慮されていること
- 廃棄物処理上の課題克服につながる必要性があり、
- 環境への負荷の低減について大きな効果があること
- 確実な実施が見込まれること(資金、技術力、能力など)
事業承認の流れ
事業承認事務処理要綱
事業承認申請様式
循環型社会形成推進モデル事業
対象事業 |
補助率 |
補助上限額 |
||
施設整備事業 |
岡山市・倉敷市の地域 | 1/4以内 |
750万円 |
|
上記以外の地域 | 1/2以内 |
1,500万円 |
||
技術開発等ソフト事業 |
技術開発・用途開発・システム開発・相互活用・環境意識向上・その他 | 1/2以内 |
400万円 |