中四国環境ビジネスネット(B-net)主催
令和7年度環境ビジネスセミナー
~サーキュラーエコノミーの最前線情報を入手して 貴社の企業価値向上のヒントに!~
従来、廃棄物を減らし、資源を無駄なく繰り返し使う取組として推進されてきた「3R」の概念は、グローバルな経済社会の変化を受けて更に次の段階へと進み、今や持続可能な形で資源を最大活用する「サーキュラーエコノミー(CE)」への移行を目指すことが、世界的な潮流となっています。
岡山県では、第一線で活躍する3名の講師を招聘し、国内産業にも大きく影響するCEへの転換を政策的に推進する欧州の動向や、脱炭素化と再生資源の質と量の確保等の資源循環の取組を一体的に促進する「再資源化事業等高度化法」の施行など、カーボンニュートラルを取り巻く最新情報を提供するセミナーを開催いたします。
ぜひ貴社の企業価値向上にお役立てください!!
❖日 時 令和7年10月24日(金)13:20~16:30
❖会 場 アークホテル岡山 2階 フローラルホール (岡山駅徒歩約7分)
※JR岡山駅東口からのルート(JRご利用の場合)
①岡山駅東口を出て、すぐ右手にある地下街(岡山一番街)入口から
地下街の中をイオンモール岡山方向へ進んでください。
②「市役所方面・錦町・幸町方面」という階段(エスカレーター)を
上がると右手にイオンモール岡山がございます。
③そのままイオンモール沿いの道なりに進むと、イオンモール南入口
のすぐ向かいがアークホテル岡山です。
❖主 催 岡山県 【委託先:公益財団法人岡山県産業振興財団】
❖参加費 無料
❖定 員 50名
❖プログラム
13:20~14:00
講演Ⅰ
『企業価値向上を目指した複数価値創造のマネジメント』
講師 岡山大学学術研究院社会文化科学学域 准教授 天王寺谷 達将 氏
≪要旨≫
今日の企業は、売上や利益などの経済価値の創造だけでなく、環境価値や
社会価値の創造(=複数価値の創造)も求められていますが、その実践は
難しいことが多いでしょう。本報告では、企業価値の向上を目指して、複数
価値をバランスよく創造するための方法について議論します。
14:10~15:10
講演Ⅱ
『欧州におけるサーキュラーエコノミー政策・関連法制度の最新動向
ー我が国企業のビジネスリスクとチャンスー』
講師 公益財団法人日本生産性本部
コンサルティング部 エコ・マネジメント・センター長 喜多川 和典 氏
≪要旨≫
EUのサーキュラーエコノミー政策では、次の重点項目を掲げています。
①EUで流通する特定製品に関し、一定量以上の再生材を含有していること。
②製品の使い続けを推進し、新造品の製造・使用を抑制すること。
我が国でも同様の政策的な動きが強まっており、ビジネスモデルの革新、
動静脈連携をさらに発展させていく必要があります。
15:20~16:20
講演Ⅲ
『プラスチックリサイクルの課題とSusPlaの目的』
講師 石塚化学産業株式会社 代表取締役会長 石塚 勝一 氏
(一般社団法人SusPla 理事長)
≪要旨≫
循環経済移行のためには、国内で約1千万トン使用されているプラス
チックのリサイクルにおける課題を明確化し解決を図り、その市場の健全
な発展を実現させる必要があります。
SusPla*は全てのステークホルダーの皆様と共に積極的に課題解決に
取り組んでまいります。
*一般社団法人SusPla:Sustainable Plastics Initiative(2024年7月設立)
16:20~16:30
名刺交換
❖参加申込
岡山県産業振興財団イベント情報から10月20日(月)までにお申し込みください
❖お申し込み・お問い合わせ先
公益財団法人岡山県産業振興財団 ものづくり支援部研究開発支援課
担当:竹内・田坂 TEL 086-286-9652 E-mail:b-net@optic.or.jp